■この記事の概要
最新のgccやClangでは、C言語のプログラムで漢字を変数名や関数名に使用できます。
本記事では、具体的なコード例を紹介し、漢字を使う利点を解説します。
英語の変数名が理解しにくい場合でも、母国語の漢字を使うことで、プログラムの可読性が向上するケースがあります。
漢字を使ったコードの例を詳細に説明しています。
■C言語プログラムで変数名や関数名に漢字を使用した例
#include <stdio.h>
long 生涯所得(
long 時給,
long 勤務時間,
long 勤務日数,
long 勤務年数
)
{
return 時給 * 勤務時間 * 勤務日数 * 12 * 勤務年数;
}
int main(void)
{
int 時給 = 1000 ;
int 勤務時間 = 8 ;
int 勤務日数 = 20 ;
int 勤務年数 = 40 ;
printf("生涯所得 = %ld\n",
生涯所得(
時給,
勤務時間,
勤務日数,
勤務年数
)
);
}
2022年令和4年現在gcc11,clangでコンパイル可能です!
3秒もあれば処理内容が理解できるのでは?
■専門用語が多い時、英語の変数名だとよくわからない
#include <stdio.h>
long lifetime_income(
long hourly_rate,
long hours_worked,
long working_days,
long years_of_service)
{
return hourly_rate * hours_worked * working_days * 12 * years_of_service ;
}
int main(void)
{
int hourly_rate = 1000 ;
int hours_worked = 8 ;
int working_days = 20 ;
int years_of_service = 40 ;
printf("lifetime income = %ld\n",
lifetime_income(
hourly_rate,
hours_worked,
working_days,
years_of_service
)
);
}
ちょっと何やってるのか分からない。
実プロジェクトで即時導入は難しいと思うが
変数名に
ローマ字で goukei 等と書いているプロジェクトでは漢字の変数名も検討に値するのでは?