■1.sizeof演算子は関数ではない sizeof演算子を関数だと思っている人は結構多く、この人達は【sizeofの戻り値】って書くのだけれど、1+1の戻り値って言わないですよね。 聖典プログラミング言語C A7.4.… 続きを読む 【C言語】
sizeof演算子は関数ではない
strlen()でもない
タグ: sizeof
【C言語】
【C言語】
sizeof演算子のよくある間違い
warning: suspicious usage of ‘sizeof(sizeof(…))’ 警告:’sizeof(sizeof(…))’ の疑わしい使用法。[misc… 続きを読む 【C言語】
sizeof演算子のよくある間違い
【C言語】memset()第3引数で sizeof(ポインタ変数名)は
多分バグ
warning: argument to ‘sizeof’ in ‘memset’ call is the same expression as the destination; 警告: ‘sizeof(ポイ… 続きを読む 【C言語】memset()第3引数で sizeof(ポインタ変数名)は
多分バグ
【C言語 】
sizeof(配列)/sizeof(配列[0]) 配列の要素数を求める技は ポインタには使えない
warning: division ‘sizeof (int *) / sizeof (int)’ does not compute the number of array elements 警告:’size… 続きを読む 【C言語 】
sizeof(配列)/sizeof(配列[0]) 配列の要素数を求める技は ポインタには使えない
【C言語】
配列の要素数を求める時はsizeof(配列の型)ではなくてsizeof(配列名[0])と書こう
warning: expression does not compute the number of elements in this array 警告:この計算式では配列の要素数は求まりません。[-Wsizeof-ar… 続きを読む 【C言語】
配列の要素数を求める時はsizeof(配列の型)ではなくてsizeof(配列名[0])と書こう