【C言語サンプル】
配列の中から 最大値と最小値を見つける

■1.サンプルコード コピペしコンパイル&実行し動作確認してください。 ■2.昔風の書き方でバグのあるサンプルコード このソースコードはバグっているので真似しないでください。力試しに正しく動くように直してみましょ… 続きを読む 【C言語サンプル】
配列の中から 最大値と最小値を見つける

【C言語】
sizeof演算子は関数ではない
strlen()でもない

■1.sizeof演算子は関数ではない sizeof演算子を関数だと思っている人は結構多く、この人達は【sizeofの戻り値】って書くのだけれど、1+1の戻り値って言わないですよね。 聖典プログラミング言語C A7.4.… 続きを読む 【C言語】
sizeof演算子は関数ではない
strlen()でもない

【C言語】
初期化されていない自動変数
(ローカル変数)の値はゴミ

warning: ‘ptr’ is used uninitialized 警告:未初期化変数を使用した[-Wuninitialized] ■1.初期化されていない自動変数の問題例 初期化していない自動変数の値はゴミです。… 続きを読む 【C言語】
初期化されていない自動変数
(ローカル変数)の値はゴミ

【C言語サンプル】
qsort関数の使い方 整数配列、ポインタ配列、構造体配列の並べ替え

■4つの準備 qsortを使うには以下の4つを準備してください。(1)ソート対象の配列(2)配列要素数(3)配列一つのサイズ(4)比較関数 ■整数配列をqsort n1 – n2の引き算の結果で数値順にソート… 続きを読む 【C言語サンプル】
qsort関数の使い方 整数配列、ポインタ配列、構造体配列の並べ替え

【C言語】2022年版
浮動小数点で float型はやめなさい float型対double型

■1.float型対double型 ●2003年初版のCプログラミング診断室で紹介されている「float型はやめなさい」をgcc11版で試してみた。●2022年現在でも「float型はやめなさい」だった。処理時間でも精度… 続きを読む 【C言語】2022年版
浮動小数点で float型はやめなさい float型対double型

【C言語】
for文とwhile文の使い分け
(1行vs4行)

■whileで記述すると4行も必要 while文は(1)変数宣言、(2)初期化式、(3)ループ条件、(4)更新式で4行も必要です。 ■for文なら1行で書けるので楽 変数宣言、初期化式、ループ条件、更新式が1行で書けます… 続きを読む 【C言語】
for文とwhile文の使い分け
(1行vs4行)

【C言語サンプル】
大文字小文字変換 (isupperとtolowerの使い方)

■標準ヘッダを使った例(推奨) ctype.hで定義されている標準関数を使うとコードが読みやすくなります。 変換対象が/usr/include/stdio.hのようにアスキーコードだけで記述されている場合このコードで動き… 続きを読む 【C言語サンプル】
大文字小文字変換 (isupperとtolowerの使い方)

【C言語】
関数名や変数名に漢字を使うとものすごくわかりやすい

■1.変数名や関数名に漢字を使用した例 2022年令和4年現在gcc11,clangでコンパイル可能です!3秒もあれば処理内容が理解できるのでは? ■2.deepLで訳して書き直してみた DeepL翻訳サイトで訳してもら… 続きを読む 【C言語】
関数名や変数名に漢字を使うとものすごくわかりやすい

【C言語】
未定義動作はコンパイラが出鱈目な動きをしてもプログラマは文句を言えない

warning: operation on ‘x’ may be undefined 警告: ‘x’ に対する演算は未定義動作の可能性があります。[-Wsequence-point] ■1.未定義… 続きを読む 【C言語】
未定義動作はコンパイラが出鱈目な動きをしてもプログラマは文句を言えない